頭痛とは?

頭痛について

頭痛の原因は患者様によって様々ですが、重要なことは、その頭痛の原因が生命に危険性があるかどうかを見極めることです。頭痛外来では、頭痛に関して(発生時期、痛みの持続期間、頻度、痛み方など)、詳しく問診を行い、必要な場合はCT 検査を実施し、その頭痛が一次性頭痛なのか二次性頭痛なのかを総合的に診断いたします。

大部分の頭痛には有効な治療法が存在しますので、患者さんのお話をお聞きし、適切な治療・生活改善のアドバイスを行います。

頭痛の種類

頭痛には色々な種類がありますが、原因によって大きく一次性頭痛(慢性機能性頭痛)、二次性頭痛(症候性頭痛)の2つに分類できます。

1)一次性頭痛

  1. 1. 片頭痛
  2. 2. 緊張型頭痛
  3. 3. 群発頭痛

これといった原因がはっきりしないまま、何年にもわたって繰り返し起こる頭痛。"頭痛そのものがひとつの病気"、いわゆる頭痛持ちの頭痛で、このような頭痛を医学的には一次性頭痛といいます。一方、脳の病気や二日酔い、風邪など、病気の症状として起こる頭痛を二次性頭痛といいます。
一次性頭痛の代表的なものには、「片頭痛」「緊張型頭痛」「群発頭痛」の3つのタイプがあり、症状も原因と考えられる事項も異なるので、対策や治療にあたってはタイプを見極めることが大切です。

2)二次性頭痛

二次性頭痛とは何らかの病気の症状の一つとして起こる頭痛のことです。かぜや二日酔いなど日常的にみられる頭痛もあれば、脳の病気に伴う頭痛もあります。

くも膜下出血や脳内出血、脳腫瘍、髄膜炎など、脳の病気が原因で起こる頭痛は、今まで経験したことのないような突然の激しい痛みや、数日~数週間のうちに頭痛が悪化することが多く、命にかかわることもあります。

一次性頭痛の症状

片頭痛

  • ・脈拍に一致した拍動感の痛みを呈する。
  • ・頭痛は片側に出現、両側に出ても左右差がある。
  • ・頭痛は数日ないし数週の間隔をおいて発作性に出現する。
  • ・頭痛発作時に、悪心、嘔吐などを伴うことがある。

緊張型頭痛

緊張型頭痛はストレスによって引き起こされますが、原因となるストレスの種類によって二つに大別されます。

・精神的なストレスが原因の場合

対人関係などによる精神的ストレスがたまると、神経や筋肉の緊張が高まります。この緊張が脳に影響を及ぼし、痛みを調整する機能がうまく働かなくなり、頭痛が続くようになります。

・身体的なストレスが原因の場合

不自然な姿勢などが原因で生じる筋肉への負担が、身体的なストレスになり、これによって頭痛が起こります。

群発性頭痛

  • ・片頭痛とは異なり、男性に多い。
  • ・1~2ヶ月間の群発期と数ヶ月~数年の寛解期を持つものが多い。
  • ・頭痛は眼窩部を中心にドリルで眼の奥をえぐられるような激しい痛みで、安静を保てず歩き回ったりする行動がみられる。
  • ・群発期にはほとんど毎日決まった時間に頭痛が出現する。就寝後1~2時間が多い。

二次性頭痛の症状

以下の症状がみられたときは、器質的疾患による二次性頭痛の可能性があります。

今までにない強い頭痛

  • ・突発する激しい頭痛
  • ・急性に進行する頭痛
  • ・徐々に増悪する頭痛

発熱または炎症徴候がある頭痛

髄膜炎、脳炎、脳腫瘍、側頭動脈炎、など

神経徴候を伴う頭痛

  • ・髄膜刺激症状のあるもの
  • ・うっ血乳頭のあるもの
  • ・局所神経徴候を伴うもの
  • ・けいれんを伴うもの
  • ・意識障害のあるもの

このページのトップへ